【を自己紹介】
化粧品成分専門ブログ
コスメプロフェッショナル
運営者 Pepe

化粧品成分開発に10年以上従事した化粧品成分のプロフェッショナルであるPepeが発信する化粧品成分特化ブログです。化粧品成分を理解する事によって、化粧品選びが楽しくなり、幸せなコスメライフを過ごせるきっかけになれば嬉しいです。
本日のテーマ
【日焼け止めの正しい選び方】
Pepeは今まで日焼け止めのブログを既に4テーマ書いています。今回は総結集として徹底的に【選び方に特化した形】で記載していこうと思います。ブログを見て頂ければ、とにかくシチュエーション別での日焼け止めの選び方がしっかり分かるようになります。
夏に向けて準備万全でいきましょう♪

Pepeおすすめ商品を先にみたい方は左記をクリックして下さい。
今回のテーマ【日焼け止めの正しい選び方】に関してPepeがオススメしている商品をまとめています。
過去の日焼け止めに関する記事はこちら👇
日焼け止めの選び方を知らない人が多い理由とは?


日焼け止めの選び方を知らない人が多い理由とは?
日焼け止めは、紫外線から肌を守るために必要不可欠なアイテムです。しかし、実際には多くの人が正しい選び方を知らずに日焼け止めを選んでいることがわかっています。
1:日焼け止めにはSPF値やPA値などの指標があり、それぞれの意味を理解していない人が多いことが挙げられます。
2:肌質や使用する場面によっても選び方が異なるため、自分に合った日焼け止めを選ぶことが難しいと感じる人もいます。
3:日焼け止めには様々な種類があり、クリームやジェル、スプレーなどの形状や、成分や香りなども異なります。これらの違いを理解していない人が多いため、自分に合った日焼け止めを選ぶことができないという問題もあります。


日焼け止めを正しく選べないない理由は3つ
- SPFやPAの意味がよく分からない
- 肌質に合った製品がよく分からない
- 種類が多過ぎて選べない
結局よく分からなくなって、とりあえずドラッグストアにおいてある知っている名前のメーカーさんの商品を買って家に何個も日焼け止めがある状態となりがちです。
先ずは指標となるSPFとPAのを正しく理解しよう


指標となるSPFとPAに理解
SPF値とPA値を理解することが重要です。SPF値は、紫外線B波(UVB)から肌を守る効果を示す指標であり、数値が高いほど効果が高くなります。一方、PA値は、紫外線A波(UVA)から肌を守る効果を示す指標であり、+マークがつくほど効果が高くなります。


ちょっと何を言っているか分かりにくいですよね。一体SPFやPAは何に効いて何を防いでくれすのかをもう少し分かり易いように記載します。
・SPF


シミやソバカスの原因となる炎症を抑えてくれる指標です。
UVB波を抑えてくれる指標です。
・PA


シワやタルミの原因であるUVA波と黒くなる事を抑える指標です。
要するにSPFもPAも相当重要な数字だと思って下さい。でも、SPF50やPA++++の製品が完璧なの?と思っていますよね。その通りです。製品にはメリット・デメリットがあります。
肌質に合った製品がよく分からない


肌質に合った製品がよく分からない
肌が乾燥しやすい人は、保湿成分が配合された日焼け止めを選ぶことが良いでしょう。また、敏感肌の人は、刺激の少ない成分が配合された日焼け止めを選ぶことが望ましいです。


皆さんのお肌は本当に人それぞれです。また、年齢、季節、体調によって肌質はいつも変わります。スキンケアで基礎をしっかり築いておいて紫外線からのダメージを日焼け止めで防御しておきたいですね。
種類が多過ぎて選べない


種類が多過ぎて選べない
使用する場面によっても選び方が異なります。水泳やスポーツなど、汗をかく場面では、ウォータープルーフやスポーツタイプの日焼け止めを選ぶことが望ましいです。また、日常的に使用する場合は、化粧下地としても使えるタイプの日焼け止めを選ぶことが便利です。


とにかく多くて選べないですよね!今回は皆さんの代わりにPepeが皆さんのシチュエーション合わせて日焼け止めを選びます!ご安心下さい。
次項からは、徹底的に選び方に特化して解説していきます。
日焼け止めの正しい選び方を徹底解説します。


日焼け止めの正しい選び方を徹底解説します


はっきり言います。
とりあえず下記のシチュエーション別で表に当てはまる製品を試してみて下さい。とにかく紫外線は全てに老化の原因です。正しく使うことによって将来のお肌を健康に保つ事ができる最重要のスキンケアです。
通勤・通学・毎日使う場合のオススメ日焼け止め
【通勤・通学・毎日の使用の場合】
使用方法 | 製品タイプ | メリット・デメリット | オススメ製品 |
毎日 | ジェル | 瑞々しい・塗り直しが必要 | ニベア ウォータージェル ビオレ アクアリッチ ビオレ ウォータリー |
毎日 | 振るタイプ | 塗り直し必要なし・使用感重め | キュレル UVミルク オルビス サンスクリーン |
毎日 | スティク | 汗に強い・凹凸部分塗りにくい | 資生堂 クリアサンケア |
毎日 | スプレー | 手が汚れない・塗り直しが必要 | サンカット スプレー |
毎日 | スプレー | 手が汚れない・塗り直しが必要 | アスリズム スプレー |


日常使いの場合は、SPFやPAの高い製品ではなく、とにかく毎日使ってもイヤではない使用感の日焼け止めを選ぶ事が大事です。毎朝家を出る前に塗る!それだけで将来のシミやシワを防ぐ事ができます。






![成分プロおすすめポイント!!
セラミド配合でバリア効果アップ、抗炎症剤であるグリチルリチン酸ジカリウムを主剤にした医薬部外品商品です。
酸化チタン、酸化亜鉛の両方で紫外線防御。乾燥肌、敏感肌、ニキビ肌等でも使用出来る製品となっています。キュレル 潤浸保湿 UV ミルク
[医薬部外品] 日焼け止め
SPF30
価格1,650円](https://cosmepro2003.com/wp-content/uploads/2023/05/16-800x800.jpg)
![成分プロおすすめポイント!!
セラミド配合でバリア効果アップ、抗炎症剤であるグリチルリチン酸ジカリウムを主剤にした医薬部外品商品です。
酸化チタン、酸化亜鉛の両方で紫外線防御。乾燥肌、敏感肌、ニキビ肌等でも使用出来る製品となっています。キュレル 潤浸保湿 UV ミルク
[医薬部外品] 日焼け止め
SPF30
価格1,650円](https://cosmepro2003.com/wp-content/uploads/2023/05/16-800x800.jpg)








スポーツ時にオススメの日焼け止め
【スポーツで使用する場合】
使用方法 | 製品タイプ | メリット・デメリット | オススメ製品 |
スポーツ | ジェル | 最高に瑞々しい・汗に弱く塗り直し必要 | ビオレ アクアリッチ |
スポーツ | ジェル | サッパリした感触・汗にそれなりに強い | アスリズム エッセンス |
スポーツ | 振るタイプ | 塗り直し必要なし・落ちないので クレンジングオイル等で落として下さい |
アスリズム スキンプロテクトミルク |
スポーツ | スティク | 汗に水に凄く強い・凹凸部分塗りにくい | クリアサンケアスティック |
スポーツ | スプレー | 手が汚れない・塗り直しが必要 | サンカット スプレー |
スポーツ | スプレー | 手が汚れない・塗り直しが必要 | アスリズム スプレー |


ゴルフ・テニス・野球などの手で道具を使うスポーツの場合、手がベタベタするの嫌ですよね。スプレーやスティックであれば手を汚さず使えます。塗り直すのが面倒な方はシェイクウェル(振るタイプ)がおすすめです。












レジャーで使用する際にオススメな日焼け止め
【レジャー(海・プール・山)で使用する場合】
使用方法 | 製品タイプ | メリット・デメリット | オススメ製品 |
レジャー | ジェル | ビーチに優しい・汗をかいた時は塗り直しが必要 | アリー ジェルUV |
レジャー | 振るタイプ | 塗り直し必要なし・クレンジングオイル等で落とす必要あり | アリー ミルクUV |
レジャー | 振るタイプ | 汗で皮膜が強くなる・クレンジングオイル等で落として下さい | アネッサ スキンケアミルクUV |
レジャー | スティク | 耐水性高い・凹凸部分塗りにくい | クリアサンケアスティック |
レジャー | スプレー | 手が汚れない・塗り直しが必要 | アスリズム スプレー |
レジャー | スプレー | 手が汚れない・塗り直しが必要 | サンカット スプレー |


とにかくレジャーで焼きたくない人は、日傘とアネッサかアリーのシェイクウェルタイプをおすすめします。両方とも汗や水に強く、ダントツで効果も高いです。その分落ちないので、お風呂でしっかり洗い流すかクレンジングオイルを使用して下さい。凹凸がない手や足はスティックも効果的です。












お子様向け、紫外線吸収剤無配合(ノンケミカル)のオススメ日焼け止め
【紫外線吸収剤フリー(ノンケミカル)の日焼け止め】
吸収剤が気になる方、お子様向けに最適
使用方法 | 製品タイプ | メリット・デメリット | オススメ製品 |
ノンケミ | クリーム | 安全性テスト済み、石鹸でも落ちる・ 耐水性はそこまで強くない |
NOVノブ UVミルク |
ノンケミ | クリーム | 安全性テスト済み・炎症に強い・ 耐水性はそこまで強くない |
2e ドゥーエ 日焼け止め |
ノンケミ | 振るタイプ | 白浮きしない、伸びも良い・ 耐水性はそこまで強くない |
オルビス フリーエンス |
ノンケミ | 振るタイプ | セラミド配合・敏感肌対応・ 耐水性はそこまで強くない |
キュレル UVミルク |
ノンケミ | 振るタイプ | 高SPF・瑞々しい・ 耐水性はそこまで強くない |
ニベア プロテクトウォーター |
ノンケミ | 振るタイプ | 高SPF・安い・白くなる | ビオレ UVキッズ ピュアミルク |


ご自身やお子様への使用で紫外線吸収剤を避けたい方のオススメ商品です。吸収剤が入っていないので、全般的に白くなりやすい処方となってしまいますが、その中でも私のオススメをピックアップしました。


![成分プロおすすめポイント!!
セラミド配合でバリア効果アップ、抗炎症剤であるグリチルリチン酸ジカリウムを主剤にした医薬部外品商品です。
酸化チタン、酸化亜鉛の両方で紫外線防御。乾燥肌、敏感肌、ニキビ肌等でも使用出来る製品となっています。キュレル 潤浸保湿 UV ミルク
[医薬部外品] 日焼け止め
SPF30
価格1,650円](https://cosmepro2003.com/wp-content/uploads/2023/06/15-800x800.jpg)
![成分プロおすすめポイント!!
セラミド配合でバリア効果アップ、抗炎症剤であるグリチルリチン酸ジカリウムを主剤にした医薬部外品商品です。
酸化チタン、酸化亜鉛の両方で紫外線防御。乾燥肌、敏感肌、ニキビ肌等でも使用出来る製品となっています。キュレル 潤浸保湿 UV ミルク
[医薬部外品] 日焼け止め
SPF30
価格1,650円](https://cosmepro2003.com/wp-content/uploads/2023/06/15-800x800.jpg)
敏感肌向けオススメの日焼け止め
【敏感肌向けの日焼け止め】
敏感肌テストをクリアした製品を紹介
使用方法 | 製品タイプ | メリット・デメリット | オススメ製品 |
ノンケミ | クリーム | 安全性テスト済み、石鹸でも落ちる・ 耐水性はそこまで強くない |
NOVノブ UVミルク |
ノンケミ | クリーム | 安全性テスト済み・炎症に強い・ 耐水性はそこまで強くない |
2e ドゥーエ 日焼け止め |
ノンケミ | 振るタイプ | セラミド配合・敏感肌対応・ 耐水性はそこまで強くない |
キュレル UVミルク |


敏感肌の方は一度敏感肌テストをクリアした上記のような製品を使用してみても良いです。ノンコメドジェニックステスト(ニキビ)、スティンギングテスト(ピリピリ)、パッチテスト(発疹)、RIPTテスト(アレルギー)などの様々な試験があります。詳細を知りたい方はこちらを参照ください。




服に付いても白くならないオススメの日焼け止め
【服に付いても白くならない日焼け止め】
お気に入りの服をもう汚さない!!
使用方法 | 製品タイプ | メリット・デメリット | オススメ製品 |
服汚れない | ジェル | 瑞々しい・服汚れない 耐水性はそこまでない |
ニベア ウォータージェル |
服汚れない | ジェル | 高SPF・瑞々しい・服汚れない 耐水性はそこまで強くない |
ビオレ アクアリッチ |
服汚れない | ジェル | 瑞々しいジェル・服汚れない 耐水性はそこまで強くない |
ビオレ ウォータリー |
服汚れない | スティック | 耐水性あり・簡単に塗り直し可能 凹凸部分塗りにくい |
サンケア スティック |
服汚れない | スプレー | 手が汚れない・塗り直しが必要 | サンカットスプレー |
服汚れない | スプレー | 手が汚れない・塗り直しが必要 | アスリズムスプレー |


なぜかお気に入りの服を着ると、日焼け止めが付いて白く汚れてしまっている事ありませんか?上記製品であれば、服についても白くならないのでお気に入りの服を着ても大丈夫!












スキンケアも出来る日焼け止め
番外編【スキンケア可能な日焼け止め】
紫外線を美肌へ変換する日焼け止め
使用方法 | 製品タイプ | メリット・デメリット | オススメ製品 |
スキンケア | 振るタイプ | スキンケア日焼け止め | アネッサ デイセラム |


藻類由来のSpirulinaエキス配合!紫外線を可視光(美肌光)に変換する効果を見い出したスキンケア日焼け止め。肌ダメージを回復させるとともにコラーゲンやヒアルロン酸の産生を高めることに成功!凄い技術が入っています。


記事を最後まで読んで頂きましてありがとうございます。
今まで紹介した商品は楽天ルームで確認出来ます。
化粧品成分情報をSNSで毎日7時に配信中!フォローお願い致します。


化粧品原料プロのPepeが運営するブログ
【コスメプロフェッショナル】
人気記事やまとめ記事は下記から参照出来ます。
コメント